将来に向けて資産運用しようと株式投資を検討しているという方は多いですが、実際に株式投資を始めるにあたってどれくらいの初期費用が必要なのかが不安に感じている方も少なくありません。

 

そこで、株式投資をはじめるのに最初にいくら必要なのかをそれぞれのパターンや項目に合わせて紹介していきますので参考にしてください。

1、初期投資金額のベストは人によって違う

 

株式投資を始める際に必要な初期費用ですが、株式投資における初期費用はイコール初期資金と言っても過言ではないでしょう。
もちろん、株式投資を始める前に本屋で入門書を購入したりネットで勉強したりする場合などの教材費がかかることもありますが、それらの教材費は特別なものでない限り数百円程度からなので特別初期費用として考えるほどのものではないのではないでしょうか。
初期資金の決め方は、自分がどの様なスタイルで株式投資を行っていくかによってベストな額は変わっていきます。

2、初期資金の最低額はどれくらい?

株式投資の初期資金は投資スタイルによっても変わりますが、どの様な投資スタイルをしていくにしても最低コレくらいは用意しておいたほうが良いという金額はもちろんあります。

 

最低でも用意しておきたい金額はズバリ10万円です。
なぜ10万円なのかというと、10万円より少ない資金で始めたとしてもほとんど自由に購入することが出来なくなってしまうからです。

 

国内の上場銘柄の約半分のものが10万円前後で売りに出されていますので、上場銘柄の半分程度の選択肢を作ることが出来る10万円は最低ラインと言えるのではないでしょうか。

3、初期資金は多ければ多いほど有利だが無理せずに

 

株式投資の場合で株式投資に限らずですが、投資というのは使える資金が多ければ多いほど有利なのは間違いありません。あれば、資金が多ければ多いほど購入可能な銘柄の種類を増やすことが出来ます。

 

また、一つの銘柄だけではなく複数の銘柄を購入するということも可能となるでしょう。
つまり、資金が多ければ多いほど投資の幅が広く広がっていくということになるのです。
これは株式投資の経験を積んでいけばより理解が深まる話ですが、複数の投資先を確保できるというのは株式投資において非常に有効な戦術となります。

 

株というのは当然上がる時もあれば下がることもあるものです。
一つの銘柄しか保有していない場合には株価が下落してしまうとその下落幅がダイレクトに響いてきてしまいます。
しかし、投資先が複数の場合は、下落時のリスクが小さくなるのでリスクヘッジになるということです。

 

資金は多ければ多いほど有利とは言っても無理して全財産投資資金にするというのはもちろんよくありません
投資にはリスクが付き物なので、無理せずに資金を決めていくようにしなければなりません。

4、貯金のどれくらいを投資に回す?

 

株式投資を始める時の初期費用というのは、貯金の中からすぐに使う予定のないお金から用意することが鉄則です。
すぐ使う予定のないお金とはどういうことかと言うと、家を買ったり車を買ったりなど大きい買い物はもちろんですが、ケガや病気になってしまうことや冠婚葬祭などの事も考えておかなければなりません。

 

不測の事態に対応しても使わなくて済む分のお金と考えると分かりやすいのではないでしょうか。
したがって、貯金の額にもよりますが、100万円程度以上の貯金があるという場合であれば2割から3割程度が一つの基準となるかもしれません。

 

もちろん、株式投資の経験がなく不安だという場合には1割程度でも構いません。
また、投資に回す資金に関しては投資を始める年代によっても変わってくる部分が大きいです。

5、20代から30代の投資資金の割合

 

株式投資の初期費用は年代によってその割合を考える事もできます。
まず、20代から30代で考えていきましょう。
20代から30代ということは、一般的なサラリーマンであることを前提とした場合、定年まであと30年程度はあるということが言えます。

 

定年後のための資産構築という観点からみた場合、資産を築いていくための時間がかなりあるということが言えるのではないでしょうか。
年齢的にも、これから給料は上がっていくことが想定されますので、貯金や給料から投資の方に回す割合を増やしたとしても問題はない年代ということが言えます。

 

したがって、この辺りの年代であれば2割から3割程度の基準を超えて5割程度投資に回したとしても良いでしょう。
時間があるということは、正しい投資を行っていけばそれだけ資産を増やす時間が長いということでもあるからです。
しかし、20代から30代だからといって誰でも5割を投資に回すというのは違います。

 

20代から30代となると、結婚をする人も多いですし、子供が生まれて車や家を買うなどといった事も増えてくる頃です。
あくまでも投資というのは余剰資金で行うものとなりますし、結婚したり子供が生まれたりとライフスタイルに大きな変化が生まれた場合には今までであれば余剰資金であったはずのお金が余剰資金になっていなかったりすることもあります。

 

投資の割合を増やしても良い年代ではありますが、本当に余剰資金の範囲になっているかどうかをよく確認してから投資に回すようにしましょう。

6、40代以上の投資割合

 

20代から30代が投資を始める場合と、40代以上になって投資を始めるのでは同じ株式投資を始めるということであっても意識は大きく変わってきます。
まず、40代以上で株式投資を始めるということは、資産を築いていくための時間が20代から30代までの人達と違って短いということが言えます。

 

投資のスタイル的にも、20代から30代であればある程度ダイナミックな投資を行っても良いですが、40代以上の場合はあまりダイナミックな投資を行うと失敗した場合に取り戻すのがかなり大変になってきます。
安定して資金を減らさずに少しずつ増やしていくという投資のスタイルになっていきますので、初期の投資金に関しても若い人たちよりも割合は下げていくことが必要です。

 

もちろん、40代以上であっても投資割合を増やしても良いですが、40代以上となると給料が上がるのも期待しにくい年齢になってきていますし、子供も大きくなって教育費などもより大きくなってくるので貯蓄の割合を増やしていった方が安全なのです。

 

ただし、40代以上となると貯金の額自体は20代から30代よりも大きくなっていることが多いので、割合は低かったとしても資金そのものはそれなりの金額となっているケースも多く、そういう場合であれば投資の幅も広く出来るので必ずしも窮屈な投資となるわけではないでしょう。

7、初期費用の考え方の重要ポイント

株式投資をこれから始める上で初期費用をどれくらい用意すれば良いのかと迷ってしまう方は、まずは紙とペンを用意して自分の事をよく見つめ直してみることが大切です。

 

年齢や家族構成、貯金額などをしっかりと書き出してみて、最低でも3ヶ月は暮らしていける貯金額は残しておきましょう。その上で、株式投資にどれくらい資金を回せるのかを考えていけば良いのです。
一般的な初期費用の目安となるのが余剰資金の2、3割程度と言われていますが、これらはあくまでも目安であって自分にとってベストな金額かどうかはわかりません。

 

年齢が若くて独身などであればもっと投資に回しても問題ないですが、40代以上になって投資に回しすぎると出費が増えてしまった時に苦しくなります。
自分がどういうスタイルで投資をしたいのか?ライフスタイルなどもよく考えて、無理せずに株式投資の初期費用を決めるようにしていきましょう。

おすすめの記事